初心者の方大歓迎!心も体も強くなりたい、何かしたい・・・テコンドーを始めましょう!
テコンドーは武道としての礼儀やマナー、強い心身を身につけることができ、日々の運動不足やストレス解消、ダイエットにも最適なスポーツです。
年少さんから小学1年生まで 1回500円(無料体験はありません)。入会金等は必要ありません。動きやすい服装でどうぞ♪
無料体験可!(キッズクラスは除く)当道場の入館案内はこちら。
融心館 八尾道場の講師の紹介ページはこちら。
当道場ではどのような練習をするのか、練習の流れを分かりやすく紹介します。あくまでも一例ですので、参考にしてください。
よくある質問をまとめてみました。この他に質問のある方は、こちらよりお問い合わせ願います。
テコンドーとは韓国の格闘技で別名「足のボクシング」とも言われ、蹴り技が他の格闘技に比べてかなり多彩であり、トップレベルの選手の蹴りの速さとコンビネーションは、すごい!の一言で見惚れてしまいます。 現在、テコンドーの競技人口は5000万人以上で、国際的な武道に発展しており、国際大会ではオリンピック、世界大会、アジア大会など様々な試合が行われています。 また、テコンドーは武道としての礼儀やマナー、強い心身を身につけることができ、日々の運動不足やストレス解消、ダイエットにも最適なスポーツです。 ■アクセス 八尾市志紀町3-30 JR 大和路線 志紀駅 徒歩1分 民団 https://www.instagram.com/yuushinkayao/ ■練習時間 木 ・ 金(交互に週1回) ■キッズクラス PM 6:30 - PM 7:00 ■初心者・経験者 PM 7:00 - PM 8:45
師範(代表者) 川津 博 元オリンピック候補・元日本代表選手 江嶋 武(4段) 【主な大会成績】 ・ 第16回アジアテコンドー選手権 日本代表選考会 優勝 ・ 第16回アジアテコンドー選手権(韓国) ベスト8 ・ 第17回アジアテコンドー選手権 日本代表選考会 優勝 ・ 2006年度全日本強化指定選手選考会 優勝 ・ 2003年世界選手権大会日本代表選考会 優勝 ・ アテネ五輪日本代表選考会 準優勝 ・ 全日本選手権大会 準優勝 4回 ※ その他 多数入賞 【指導者ご挨拶】 はじめまして、融心館 八尾道場を指導しています江嶋といいます。 私はテコンドーを20歳から始め、約10年間選手として練習に励み、そして指導者として融心館 八尾道場を指導することとなりました。 このテコンドーを通じて礼儀作法と挨拶を学び、試合で勝つことの難しさと、負けることの悔しさを学びました。 そして、一番やっていて良かったと思うことが同じ志を持った仲間ができたことが、私の一番の財産です。 この経験を生かし、皆様にもテコンドーの素晴らしさを伝えていけたらと思っています。 ここ融心館 八尾道場の道場生は約10人と人数は少なく、初心者がほとんどですが、みんな元気よく礼儀正しく、自慢の道場生です。 指導をしていて良かったと思ったことは、人前で全く挨拶ができなかった生徒が、今はみんなの前で自分の目標を言えるようになり、大きな声で練習している姿を見て、とても嬉しく思います。 私が指導で心掛けていることは、「楽しく練習をしてもらうこと」を一番大事にしています。 楽しければしんどい練習もしんどくありませんし、「また練習したい!」と思い、続けて練習することができます。 そして、テコンドーの練習を通じて一番学んでいただきたいことがあります。 それは、子供や学生である道場生が社会人になった時、困難なことにも立ち向かう精神力、人前で自分の意見を堂々と言える発言力、そして自分から積極的に取り組む実行力を養ってもらうことです。 テコンドーが強く、そして上手くなってもらうことも大事ですが、社会に出たときに大切な力を養ってもらうため、指導させていただきます。
■準備体操・ストレッチ 練習の初めは、必ず準備体操・ストレッチから 準備体操・ストレッチは、怪我の予防には絶対必要ですので、ここでしっかりと体を伸ばして、体を動かすための準備をします。 最初は体が硬い道場生もキチンとした方法でストレッチをすることによって、ビックリするくらい柔らかくなります。 ■今日の練習目標 今日の練習目標について、みんなの前で発表してもらいます。 最初は緊張して、喋れなかった道場生も練習を重ねることによって、堂々と自分の練習目標を言えるようになります。 目標がないのは、ゴールのない所を走るのと一緒です。 しっかり自分の目標を持って練習します。 また、人前で堂々と話す勇気(言う気)が、社会に出た時、とても大切だと思います。その練習も兼ねて、みんなの前で「練習の目標」を発表してもらっています。 ■アップトレーニング テコンドーは、飛んだり跳ねたり回転したりしますので、ダッシュやジャンプ、ステップなどをして、本格的な蹴りの練習をする前のトレーニングをします。 ■基本動作 基本の蹴り・突き・移動・プンセ(型)をします。 全ては基本があって、応用があります。 初めから応用技はできません。 ここでは、基本を反復練習して、しっかりと体に覚えさせます。 ■ミット トレーニング いよいよ応用的な練習を始めます。 ミットを使ったコンビネーションや体力トレーニングをします。 最初は1発、2発の蹴りのコンビネーションが3発、4発と続いていくと楽しく、テコンドーらしい動きへと変わっていきます。 蹴りがミットに正確にヒットすると、「パンッ!」という音が道場に響き渡り、とても気持ちがいいです。 ■キョルギ(スパーリング) 今までしてきた練習の総仕上げです。 攻撃するためのコンビネーション、近づいての接近戦、相手の蹴りをかわしてのカウンター、練習でやってきたことを試す場です。 たくさんの防具をつけてキョルギ(スパーリング)をすることで、怪我をしないように予防します。
Q:格闘技初心者なのですが、大丈夫でしょうか? A:しっかり基本を学んでもらってから、キョルギ(スパーリング)をしますので大丈夫です。 また、キョルギ(スパーリング)をするときは、頭、胴、手、足と防具をつけてしますので、大きな怪我はありません。 格闘技は怖いイメージがありますが、初心者の方にも基本を丁寧に指導いたしますのでご安心ください。 初心者大歓迎です。 Q:体が硬いですが、大丈夫でしょうか? A:道場生の大半が、体が硬かったです。 今も体が硬いままの道場生がいてますが・・・(苦笑) ただ、ストレッチ体操を毎日続ければ体は必ず柔らかくなります。 体が柔らかくなるストレッチ体操を指導しますので、ご安心ください。 Q:遅れる場合はどうすればよいでしょうか? A:指導員に挨拶してから、途中参加できます。 たとえ30分でも練習できるなら、途中参加してください。 練習は、続けることが一番大事です。 Q:見学・体験練習はできるでしょうか? A:可能です。体験の場合は動きやすい服装でお越し下さい
キッズクラスはテコンドーを通じて「楽しんで体を動かす」ことをコンセプトに練習しています。その上で、挨拶と礼節を少しずつ学んでもらうクラスとなっています。
キッズクラスは入会金・月会費・スポーツ保険・テコンドー用品は必要ありません。1回500円のみ(※無料体験はありません。)
キッズクラスのお問い合わせもお気軽に!
費用について、詳しくは下記をご参照にお願いします。
見学・無料体験(キッズクラスは除く)して頂けます。お気軽にお問い合わせください。
中学生以下 3,000円 高校・大学生 4,000円 社会人・一般 5,000円 キッズクラス 1回500円
■スポーツ保険 中学生以下 1,000円 高校生以上 2,000円 テコンドー用品 テコンドー着・プロテクター等 ※ 最初は、動きやすい格好でかまいません。必要になれば購入して下さい。 【参 考】 胴 着 (帯付き)・・ 5,000円 手足プロテクター・・ 4,000円